CALENDAR
S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
CATEGORIES
SPONSORED LINKS
ARCHIVES
RECOMMEND
RECOMMEND
レゴ 基本セット 赤いバケツ 4244
レゴ 基本セット 赤いバケツ 4244 (JUGEMレビュー »)

レゴ入門として小さいお子様におすすめ
RECOMMEND
RECOMMEND
無人島に生きる十六人
無人島に生きる十六人 (JUGEMレビュー »)
須川 邦彦
読書感想文にぴったり。レビューあり
MOBILE
qrcode
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - |
「世界の果てイッテQ」の北極行 完結編


北極点で方位磁石がどちらを向くのかという疑問から発した企画で、「世界の果てイッテQ」の北極行。前に書いて予想したように、やっぱり磁北極に行くことになったんですね。

しかしながら、温暖化の影響か、エルニーニョのせいなのかはしらないけど、氷が薄くて北極点まで行けなかったというのはちょっと予想外。わざわざ日本へ帰ってから、でんじろう先生をもちだして、再び磁北極に行くなんていう手間をかけなくても北極点にいけなかった時点ですぐに磁北極に行けばいいじゃん、と思ったり。

疑問の回答だけど、私の予想では、「方位磁針のN極が下を向く」だった。理由は、方位磁針っていうのは基本的に磁力線の方向を向くから。

で、結果はというと、水平に置いた方位磁針がプルプルとふるえていた。その様子を、番組では水平においてプルプルしているのを撮影しただけだったんだけど、垂直において下を向く様子を撮影すればよかったんじゃ…それだと重力で下を向いているのか、磁力の影響で下を向いているのか区別がつかないかな?しかし、プルプルと震えるというのはちょっと予想外で意外な感じがした。

磁北極で、方位磁石の針がプルプルした理由だけど、私の推測を書いておきます。磁北極近くだと磁力線の密度が高い。そして、方位磁針は磁力線の方向を向こうとする。磁力線にも揺らぎがあるため、その揺らぎの影響でプルプルしたんではないかと。

レゴ関係の話題を期待して見に来てくださっている方には、レゴに関係ない話題ですんません。最近、ちょっとごたごたしているので、落ち着いたらいろいろと作品公開して行く予定です。


【送料無料】機動性の高い小型高性能自動導入天体望遠鏡(日本語オートスター#494標準付属)ミー...

「世界の果てイッテQ」の北極行
http://gennosuke.jugem.jp/?eid=610
| テレビ番組(TV Program) | 00:05 | comments(0) | trackbacks(6) |
「世界の果てイッテQ」の北極行
「世界の果てイッテQ」って番組知ってます?

風林火山を見た後、ふとチャンネル変えてみると、北極点で磁石がどう動くのか確かめにいくっていうのをやっていたんですよ。

それはいいんですが、地軸の極(北緯90度の地点、北極点)と、地球磁石としての極(磁石のS極、磁北極という)とは一致しない。確か1000キロメートル程度のずれがあったと思うのです。

で、番組の趣旨から言うと、磁北極に行くべきだとおもうんですが、どうするんでしょうね?

北極点に行ってみて、磁石を見るとある方向を指していて、あれれ〜?っていうことで、磁北極を目指すっていう番組構成なんでしょうか?

いや、どうでもいいことかもしれませんが、ちょっと気になったので…

緯度といえば、正確に測るとなるとそれなりの道具がいりますが、基本的には北極星と地平線の間の角度を測ればいいので簡単なのです。南半球の場合には若干のずれがありますが、南十字星をみるわけです。

が、経度はそうは簡単にいかなくて、ある地点からの時間のずれ(例えば正午、太陽が一番高くなる時刻)を計測する必要があり、正確な時計(クロノメーター)が発明されるまで知りようがなかったということです。

ということで、クロノメーターが発明される前の世界では、航海をするのに、まず目的地の緯度まで北か南に向かう。それから、東か西にまっすぐ移動するって感じだったそうです。

日常生活に役立たない豆知識ですね…


インテリア用品になるリアルな工作教材!風力発電工作キット
| テレビ番組(TV Program) | 00:06 | comments(0) | trackbacks(4) |
大河ドラマ「功名が辻」
功名が辻 (前編)
功名が辻 (前編)

今年も数回で見なくなるんだろうな〜と思っていたけど、見続けています。

キャストも見慣れてけっこうおもしろくなってきました。

城持ちになるのはいつなんでしょうね。

今日は比叡山焼討ちのことが題材でした。比叡山だけじゃなくて信長は畿内の寺社仏閣を焼きまくったらしいですね。光秀とかは仏閣を焼討ちすることに苦悩を感じていたようです。

が、当時の僧侶は武装はするわ、女遊びはするわで堕落しきっていたのは事実らしいので信長のとった行動は別に非難するほどのこともないな〜と思ったり。

武家や公家の多くは寺社仏閣を信奉していて攻撃することに躊躇いを感じていたんでしょうが、一般大衆はどうだったか?

これが、意外にも信長が寺社仏閣を焼いてくれてばんざ〜い、と喜んだらしいです。というのも、当時の寺社仏閣は領地を持っていて農民とかから税を搾取していたから。農民なんかの一般大衆には寺社仏閣といえど搾取者に過ぎなかったわけです。

話が現代に戻ります。

寺社仏閣で思い出したんですが、近所の神社がよく寄進を集めにきたりますよね?すんでるところによっては町内会が集めたりすることもあるらしいです。

なんで集めるんだ?と聞いても「昔からの習慣だから」とかいうわけのわからない答えがかえってくるのが落ちです…

この習慣って、そんなに昔からあるものじゃありません。明治政府が大政奉還で実権を握って天皇を権威づけるためにはじめたものです。なので習慣としては明治からなのでそんなに昔でもないですね。

ず〜っと幕府の支配が続いていたので、近畿の人はともかく東北などの地方の人にとっては「天皇?なにそれ?食べ物?」って感じだったそうです。で、明治政府が天皇の権威づけとして神社への崇拝を要求したってことらしいです。

というのも、天皇のご先祖(皇祖神)は伊勢神宮に祭られている天照大神。で、全国の神社に祭られている氏神を束ねているのが天照大神というわけです。

なので、神社への寄進=天皇崇拝ということになっちゃいます。意識している人がどれくらいいるかは分かりませんが…

こういうことを知っている人って意外に少ないらしくて、極左の人がせっせと神社に寄進をしていたりする変な光景がみられたりします。上記のような歴史があるので天皇制に反対な人は氏神をまつった神社へ寄進すべきじゃないですよね。

神社と神々知れば知るほど
神社と神々知れば知るほど
| テレビ番組(TV Program) | 23:43 | comments(0) | trackbacks(0) |
NHK大河ドラマ「功名が辻」と「風林火山」
功名が辻 (前編)
功名が辻 (前編)

昨日からNHK大河ドラマ「功名が辻」がはじまりました。とりあえず始まったばっかりだし見てみました。

山内一豊という人は名前を聞いたことがある程度で詳しく知らないので正直あまり興味がもてませぬ。毛利元就とかは楽しみに見ていたんですけどね〜。このごろ大河ドラマははじめだけみて、だんだん見なくなるっていうパターンに陥ってます。

とりあえず好きな戦国時代物なのでしばらくは見てますか。

原作は司馬遼太郎氏の小説?書店でもたくさん並んでたみたいだし原作を読んでみようかな。


功名が辻〈1〉
功名が辻〈1〉

そのあと、ドラマ「風林火山」があってざっとみたのですが、てっきり武田信玄が主人公だと思ったのですが山本勘助が主人公?

山本勘助役の大小路欣也さんはともかく、武田信玄とか上杉謙信とかはミスキャストでしょ。謙信なんかひどすぎない?いくらなんでも謙信が単騎で一騎駆けして、信玄と打ち合ったりしないっしょ。なんかな〜というドラマでした。
| テレビ番組(TV Program) | 22:00 | comments(0) | trackbacks(3) |
| 1/1PAGES |